改行するか否かの問題2023年02月21日 22時35分

小説の継続的な執筆を始めてから2か月ほど経ちました。

いまも考えて悩むことは多くありますが、ここでは改行をどこにどのくらい挿入するかの問題。

旧来の刊行書では、改行をなるべく省く作風や編集が多く見られます。
改行をやみくもに多くすると、紙幅のムダが増えます。紙の枚数が増えれば、コストの増大に加え、読者の便宜も悪化します。
また、改ページが増えるので、読者の手間が増えます。

他方のオンライン小説では、改行の挿入頻度がとても高い傾向にあります。
改行コード1つは、1文字とほぼ同じです。例えばCR+LFでも2バイトでしょう。日本語文字コードセットやUTF-8の1文字分のはずです。

もともと、パソコン通信の世界でも、「折返し」の発生しないように適宜に改行を入れることが「マナー」といわれていました。
折返しが発生すると読みづらいというのは、本来ならばクライアント端末側・読む人の側の問題のはずです。しかし、読みづらい事実状態が発生するのが多数派であったので、いかにも日本的ですが、多数派に合わせて同調圧力というか事実上の強制、つまり「マナー」とまでいわれていたのです。
また、掲示板(BBS)、フォーラムへの書き込みなどでは、ネタバレを避けるために大量の改行で埋めるという投稿が一般的に見られました。

パソコン通信、電子メール、それらにおける「マナー」は、『日本の』インターネットに持ち込まれました。
そもそも、日本の商用インターネットの普及が進んだのは、パソコン通信からインターネットへの移行によるものですから。大手パソコン通信ネットが、インターネットへのゲートウェイサービスや、インターネット接続プロバイダを始めたからです。
だから、ユーザ層が同じです。

オンライン小説はおそらく、「テキストサイト」(ブログより以前からある、ライト文芸的な日記など)からや、「ケータイ小説」(魔法のiらんど など)からなのでしょう。
「テキストサイト」でも、適度に改行を挿入して読みやすくする、
さらに、ネタバレ回避のために、オチなどの直前に大量に改行を入れることが行われていました。それに対して「紙の本」だったならば必然的に、改ページで見えなくすることが可能です。
「ケータイ小説」ですが、表示する端末が携帯電話の縦長で狭い画面ですから、短い文でも折り返しが発生しやすかったはずです。しかしそういう特殊な画面向けに書くということは、改行の入れ方には独特のテクニック、技巧があったのではないかと思います。

さて、現在のオンライン小説は、いわゆるスマートフォンで閲覧することが一般的になっています。「アプリ」またはモバイル版のブラウザです。
画面は縦長で横書きです。
パソコンでも横書き表示でしたが、「ケータイ」「スマホ」は画面が縦長の場合がほとんどです。だから、一行が狭いのです。
もうひとつ挙げれば、画面が小さいです。行間が詰まると読みにくく感じる傾向があるでしょう。
それが、改行を多く挿入する傾向につながったと考えています。

また、プロット(筋)重視で娯楽目的のオンライン小説、のちに小説のマンガ版みたいな位置づけで粗製濫造される「ライトノベル」になっていきますが、
そうした作品では、緻密な描写よりも、簡単な描写、速い展開にする傾向が強いと思います。
また、オンライン小説で素人の筆力で書くと、前後の脈絡を文章であらわす能力が不充分で、例えばセリフの主体や、いわゆる主語の交替などをあらわすのにも改行や空行を挿入するほうが判りやすくなります。

結局、オンライン小説では改行を多めに用いたほうが、読みやすいものになることが多いようです。


それで私は、改行の入れかたに悩んでいます。

改行を多めにして、
オンライン小説に特化して読者の端末側設定なしでも読みやすくするのか。

しかし、改行に頼っていると筆力が上がりにくくなります。
また、印刷する、商業出版の世界に合わせようとするならば、改行多用の原稿データは向いていない、使えない、ということになるでしょう。
プロの編集者が原稿をどのように捉えるでしょうか。オンライン小説から「書籍化」という例は多数ありますが、そのときには原稿の校正・書き直しが大量にあったかもしれません。

なるべく改行に頼らないで書いていきたいものなのですが、どうしても改行をしたほうがよいということも多くて、表現に悩んでいるのです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック